ハルメキザクラ
2024/3/21
川とのふれあい公園
Y.K
ふれあい公園の「ハルメキザクラ(と思う)」
が満開となりました。
ハクセキレイ
2024/3/23
宮山
Y.K
ハクセキレイは白い顔に黒い線、セグロセキレイは黒い顔に白い線(♂)と見分けています。
ノミノフスマ
2024/3/21
わいわい市場北側の田んぼ
Y.K
ナデシコ科
葉の上の白い花です。
コオニタビラコ
2024/3/21
わいわい市場北側の田んぼ
Y.K
キク科。春の七草のホトケノザはこれです。
イヌナズナ
2024/3/21
秦野
Y.K
ナズナが白いのに対し、こちらは黄色です。減少種で絶滅危惧種としている県もあるようです。
マイマイカブリ
2024/3/17
相模川河畔
Y.N
かなり大きな昆虫です。
アミガサユリ
2024/3/17
相模川の河原
Y.G
中国原産で日本に生薬として入ってきたようで、鱗茎はバイモ(貝母)という漢方薬とのこと。
ユキヤナギとナノハナ
2024/3/17
目久尻川
K.O
寒川大橋からの風景です。ナノハナの黄色とユキヤナギの白がきれいです。
庭のヒヤシンス
2024/3/16
寒川町内
K.O
庭の隅にヒヤシンスが咲きました。植えっぱなしですが、毎年花を咲かせてくれます。
ニホンアカガエルの孵化
2024/3/11
川とのふれあい公園ビオトープ池
Y.K
ふれあい公園ビオトープのニホンアカガエルの卵が孵化し、北側水路に卵塊が一つ増えていました。
ニホンアカガエルの卵2
2024/2/27
川とのふれあい公園ビオトープ池
Y.K
昨年2月28日はニホンアカガエルがオタマジャクシになっていたのですが、今年はまだ卵のままです。先日池の周りの枯れ草を刈ったらそこに卵が3つほど産卵されていました。どういう場所を好んで産卵するのか分かっているわけではありませんが、嬉しいものです。
富士山
2024/2/27
川とのふれあい公園
Y.K
寒い日が続いています。北風が強いので富士山も綺麗に見えました。
カントウタンポポ
2024/2/27
川とのふれあい公園
Y.K
相模川河川敷にはまだまだカントウタンポポが
沢山見られます。
クリスマスローズ
2024/2/26
寒川町内
K.O
今年も庭のクリスマスローズがきれいに咲きました。クリスマスローズの原種はキンポウゲ科のヘレボルス・ニゲルというクリスマスの時期に咲くバラに似た花だそうです。ただ、日本で出回っているのはオリエンタリス系と呼ばれる春先に花を咲かせる種類のようです。ちなみに花に見えるのは愕だそうですよ。
ニホンアカガエルの卵
2024/2/18
川とのふれあい公園 ビオトープ池
Y.K
河津ザクラ
2024/2/14
雷親水広場
Y.K
ちらほらと咲き始めていました。松田では7分咲きらしいので、少し遅れています。
イノシシの寝床
2024/2/14
秦野
Y.K
畑で竹を切っていたら、落ち葉や枯れ枝を利用した見事なベッドがありました。大きさなどからみて、イノシシの寝床と思います。
アオサギ
2024/2/14
自然観察の森下流
Y.K
朝日を浴びてジッとしていました。
タヌキ
2024/1/12
寒川町内
H.I
人家の裏で柿の実を食べていました。
ビオトープの鳥:カワセミ
2023/12/29
中央公園ビオトープ
S.O
ビオトープの鳥:アオサギ
2023/12/29
中央公園ビオトープ
S.O
夕方すっかり暗くなった時間にアオサギが食事をしていました。
冬至の日の入り
2023/12/23
神川橋から
Y.K
箱根二子山の山すそに太陽が入りました。
時刻は16時25分です。
ナミテントウ
2023/12/10
寒川町内
Y.K
ナミテントウは紋様にいろいろなパターンがある事が知られていますが、その組み合わせがメンデルの遺伝法則に当てはまるという説があります。
クサギの実
2023/12/1
秦野
Y.K
臭みのある木で好まれませんが、実はこの時期目立ちます。(赤いがくと青い実)
シソ科の樹木。
エビズル
2023/12/1
秦野
Y.K
ブドウ科。
ヤマブドウに似ている。
ガの仲間(種類未特定)
2023/11/26
寒川町内
K.0
庭にいました。寒い日でした。
ヤナギタデの紅葉
2023/11/26
相模川
Y.K
相模川河川敷が赤く染まっています。
ヌルデの実
2023/11/26
相模川
Y.K
実はハゼの実に似ています。
ヌルデの紅葉
2023/11/26
相模川
Y.K
若い木が赤黄色に色づいていました。
テイカカズラの実
2023/11/26
相模川
Y.K
細長い実がねじれて開くと白い毛をつけた
種が出てきます。
これが風に乗ってふわふわと飛んでいきます。
ビャクシンカミキリ
2023/11/19
中央公園
Y.K
間伐材を切っている時に、中からカミキリムシが2匹出てきました。めずらしい虫だそうです。
ハラビロカマキリ
2023/11/17
倉見神社
K.0
神楽殿の礎石にハラビロカマキリの♀がいました。季節柄、思わず「頑張れ!!」と応援したくなりました。
季節外れの桜
2023/11/9
目久尻川雷広場
Y.K
センダン
2023/11/9
自然観察の森
Y.K
竹林跡にセンダンがありました。
野生のシカ
2023/10/27
秦野 ゴルフ場
Y.K
パター練習場に親子シカが現れて、小鹿がグリーンに入ったところです。
練習場には数人いたのですが・・・・
メナモミ
2023/10/3
秦野
Y.K
キク科の1年草。引っ付き虫の一つ。花の周りにある5つの小片がねばねばしていて、くっつく。(オナモミの実はフックでくっつく。)
カラスノゴマ
2023/10/3
秦野
Y.K
アオイ科(以前はシナノキ科)の1年草。在来種。日本、中国、朝鮮にのみ分布する植物のようです。花・実の形がユニークです。花期は8月~9月。
ゲンノショウコ
2023/9/28
秦野
Y.K
秦野の畑周りには普通に見られます。
フウロ科の多年草。二ホン3大薬草の一つ。「現(験)の証拠」と漢字書きされる。
「イシャナカセ」、「イシャイラズ」とも呼ばれる
オオカマキリ
2023/9/28
秦野
Y.K
ヒヨドリバナ
2023/9/25
秦野
Y.K
秋の野草。キク科の多年草。
フジバカマの仲間です
マユタテアカネ
2023/9/25
秦野
Y.K
コノシメトンボには胸に黒いスジがありますが、マユタテアカネには黒いスジがありません。
大きさはコノシメトンボよりマユタテアカネの方がすこし小さい
コノシメトンボ
2023/9/25
秦野
Y.K
コノシメトンボには胸に黒いスジがありますが、マユタテアカネには黒いスジがありません。
大きさはコノシメトンボよりマユタテアカネの方がすこし小さい
アキアカネ
2023/9/25
秦野
Y.K
胸の黒いスジを見てください
ヒガンバナ
2023/9/24
小出川
T.Y
小出川のヒガンバナが見頃を迎えており、特に追出橋上流の仮橋際の群生地が際立っています
宮山緑地のホテイアオイ
2023/9/12
宮山緑地
E.O
水質浄化用にホテイアオイを置いてみましたが、花が咲いてました
ツマグロヒョウモン
2023/9/11
雷広場
R.T
ヒガンバナ
2023/9/11
秦野
Y.K
一株草むらで咲いていました
ススキ
2023/9/11
秦野
Y.K
少し黄色っぽい穂が出ていました
キマダラセセリ
2023/9/11
秦野
Y.K
よく見かけるイチモンジセセリより少し小さい。表の柄と裏の柄に特徴がある