カワラノギク圃場整備_実施報告

1.日時:8月17日(日)9:00~10:00

2.場所:相模川神川橋下流の河川敷

3.参加者:会員7名 他に、相模川湘南地域協議会 7名

4.作業内容:

  入口下流側圃場の草取り。他の圃場は湘南地域協議会の参加者が行

  った。

5.圃場の近況

 ・連日の猛暑と雨が降らない日が続いたことから枯れたカワラノギク

  が多く見られる。4ℓのペットボトルや水中ポンプでの水やりを行い

  全滅から救って来た

 ・河原に近い高台の圃場では5回ほど「アメリカネナシカズラ」の

  繁茂があり多数の株を除去した。生育したカワラノギクを抜き取っ

  て除去するのは残念だが、他に方法が見つからない状況

 ・結果、高台圃場のカワラノギクは平面上には僅かしか残っていない

 ・圃場の傾斜部のカワラノギクは本来の生育環境に近い状態なので

  大きく育っている

 ・中央圃場のMiさんが植えた場所は数度の水やりで開花が期待できそ

  うな状況

 

 ・圃場以外の場所(草むらや本流に近い玉石河原)にも僅かだが生育

  が見られる。

  河原を訪れた時に探してみては如何でしょうか。

 

 

※次月のカワラノギク保全活動

  日時:9月21日(日)9:00~10:00

  作業:10月の開花を迎える準備として圃場周りの整備を行う

  草刈り鎌などがある方は持参して頂けると助かります。