1.日時:2016年2月6日(土)8:30~11:30
2.散策コース:
リサイクルセンター―久保田橋―旭橋
―北部公民館(トイレ休憩)―旧目久
尻川ふるさと緑道―解散
3.参加者:
講師 神奈川県立生命の星・地球
博物館
主任学芸員 加藤ゆき氏
一般18名
さむかわエコネット8名
環境課4名 合計30名
4.実施状況
天候 うす曇りで肌寒かった。
8:30 リサイクルセンター研修室に集合。環境課門脇さんの挨拶後、20分ほど
加藤先生に事前説明いただいた。その後山下会長からエコネットの紹介。
9:00 リサイクルセンター前で双眼鏡の調整方法説明後、久保田橋まで目久尻川
を上流に歩き、途中右手のタンボでチョウゲンボウ観察、タゲリ3羽も観察
できた。
10:00 目久尻川右岸を下流に向かって歩きながら観察。
11:00 北部公民館でトイレ休憩
11:15 旧目久尻川ふるさと緑道で鳥の声を聴き、サギの巣を多数観察。
11:30 寒川橋で解散
【観察できた野鳥 25種】
・アオサギ・アオジ・ウグイス・カルガモ・カワセミ・カワラヒワ・キジバト
・キセキレイ・コサギ・コガモ・スズメ・シジュウカラ・ダイサギ・タゲリ
・チョウゲンボウ・ツグミ・トビ・ハクセキレイ・ハシボソガラス・ヒバリ
・ヒヨドリ・ホオジロ・ムクドリ・メジロ・モズ
参加者のみなさん
観察中